海の水戸岡作品で小豆島へ

水戸岡鋭治さんと言えば、九州新幹線 「つばめ」、 「A列車で行こう」 、「ななつ星in九州」、和歌山電鉄「たま電車」、京都丹後鉄道「あかまつ」「あおまつ」・・・など、数々の観光列車を手掛けてこられたインダストリアルデザイナー。その水戸岡さんデザインの魅力的なフェリーが、新岡山港~土庄(小豆島)間で運航されている。
その名も「おりんぴあどりーむ」と「おりんぴあどりーむ せと」。
このうち、2019年に就航したばかりの「おりんぴあどりーむ せと」に乗って小豆島へと旅立った。
これまでにないクルーズフェリーをめざしたとウェブサイトに水戸岡さんのメッセージが掲載されているが、本当にこれまで乗ったフェリーでは見たことのなかったような空間で、ウッドデッキにはブランコがあり、最上階の展望デッキにはなんと船上なのにミニトレインが走っている。
船内のラウンジはとても洗練された上質なリラックス空間で、これも水戸岡さんご自身がおっしゃっておられる通り、まさに華麗なる“海上のサロン”。
敢えてクルマをおいて乗ったので、船内で売られていた、好物の地ビール「独歩」(岡山)をいただきながら瀬戸内クルーズ。驚くほど至高の70分間の船旅となった。しかも2020年1月現在、クルマを載せなければ大人ひとり片道わずか1,090円でこの上質なクルーズが楽しめてしまう。
土庄港では「おりんぴあどりーむ」も見かけた。こちらには足湯設備がついている。

航路、カモメがすぐそばまでやってきた。船と並行してこんなに間近でカモメが見られる光景は、年中見られるわけではなく冬ならではの楽しみだそうだ。

>> 「おりんぴあどりーむ せと」詳細

倉敷珈琲館でマンデリン

ちょっと前に、青春18きっぷを使って尾道へ行った(青春18きっぷで尾道へ 真夏の尾道散歩編)。でも、まだ18きっぷは残っている。どうしようかなと考え、そのときは素通りした倉敷をめざしてふたたび山陽本線に乗り込んだ。美観地区にある焙煎珈琲専門店の倉敷珈琲館でコーヒーを飲むために・・・。
お盆の真ん中を過ぎたとは言え、本数も少ないし、めちゃくちゃ混雑するし、やっぱりまだまだ姫路や相生から西はなかなかの難関。だからといって、前回と同じことをするのもおもしろくないので(青春18きっぷで尾道へ 和気駅乗換編)、今回は赤穂線を経由。赤穂線を走った後、岡山からいったん山陽本線に出て倉敷を経てから伯備線に入るという経路を辿る列車に乗った。京都から、前回の尾道よりも目的地が手前なので、気分的にはだいぶんラク。

コーヒーが目当てとは言え、倉敷でじゅうぶん滞在時間があるので、まずはぶらりと美観地区を散歩。モネの「睡蓮」を所蔵する大原美術館にも立ち寄り、美しく咲く実際の睡蓮も楽しむ。ちなみにこの工芸館横に咲く睡蓮、クロード・モネの自宅庭園から株分けされたものだとか。

そして目当ての倉敷珈琲館へ。
濃厚な珈琲にリキュールとハチミツを加え、生クリームをたっぷりと落した「琥珀の女王」というメニューの大ファンなのだけど、夏季は残念ながらこのメニューは注文できない。その代わり、マンデリンを使ったアイスコーヒーがとてもおいしい。江戸時代の建物を改築した店内で、ゆっくり、ゆったりした時間の流れを楽しんだ。

青春18きっぷで尾道へ  真夏の尾道散歩編

尾道は、駅を出たらすぐ目の前が海。信号を渡ると向島行の渡船のりばがあり、いきなり旅気分が高まる。真夏の炎天下なのも気にせず、散歩を始める。
坂の町なので、坂をあがるたびに景色が広がってくる。千光寺山周辺は、入り組んで迷路のよう。なんとも不思議な雰囲気のお店がいくつもあり、そんな佇まいとあわさってちょっと異世界気分。
猫の細道で猫の置物に気を取られていたところ、ふくろうがいたのには驚いた。
ゴールはやまねこカフェで「はっさくビア」。
尾道プリンは売り切れてしまっていたので次回のお楽しみ。
18きっぷで京都から片道5時間かつ日帰りのハードな旅。それでも尾道にはゆっくりと4時間ほど滞在できた。

雨上がりの大山に架かる虹

ほんとは蒜山への旅だった。ところがあいにくの雨・・・。
うらめしく窓の外を眺めながら、宿のパソコンで天気予報を見る。ふと、雨雲レーダーの動きに気づく。県境を超えて鳥取県に入れば雨はやんでいるかも。
蒜山をあきらめ、車を北へと走らせた。
すると、予報の通り雲が切れ、隙間から光が射してくる。そして、大山に架かる大きな虹があらわれた。